遺愛ニュース

IAI News

IAI NEWS

  1. Home
  2. 遺愛ニュース
  3. お知らせ
  4. 10月8日(水)〜10日(金)遺愛女子中学校2年生が『English Adventure in Niseko』の研修を終了しました!!
NEW

10月8日(水)〜10日(金)遺愛女子中学校2年生が『English Adventure in Niseko』の研修を終了しました!!

お知らせ

≪English Adventure in Niseko 最終日≫

最終日は、朝ごはんの時間から少しお疲れモード……と思いきや、朝から食欲全開でした!

焼きたてのパンに人だかりができたり、シリアルの食べ方を工夫してオリジナルの味を楽しんだりと、元気いっぱいのスタートでした。

朝食後は、出発前の部屋のチェックタイム。

使ったバスタオルやシーツを一つにまとめ、部屋をきれいに整えて退出しました。

どの部屋も協力して丁寧に清掃しており、とても立派な姿が見られました。

最後のアクティビティは「オリジナルトートバッグづくり」。

ニセコでの思い出をデザインに込めながら、ピザや山、マシュマロ、自分の好きなキャラクターなど、それぞれが思い思いの絵を描きました。

仕上げに講師の先生からサインをもらい、世界に一つだけの素敵なトートバッグが完成しました。

昼食のメニューは、ナポリタン&サラダ、ガーリックブレッド、そしてデザートにはアップルパイとバニラアイス。

もちろん、ここでも完食!
おかわりのバニラアイスを楽しむ生徒も多く、女子中学生の底知れぬ食欲にスタッフ一同びっくりでした。

今回の「English Adventure in Niseko」では、英語での実践的な会話力を高めるだけでなく、自然豊かな環境の中でさまざまな経験を通し、主体性やチャレンジ精神を育むことができました。

思うように力を発揮できなかった人も、「もっと英語でコミュニケーションを取りたい」と感じたことと思います。

この貴重な経験を忘れずに、これからの学びと成長にいかしてほしいと思います。

本当にお世話になったスタッフのみなさまには心より感謝申し上げます。

≪English Adventure in Niseko 2日目≫

2日目は、ドキドキのプレゼンテーション発表からスタートしました!
各班で自己紹介を行いながら、英語で「遺愛」や「函館」の魅力をアピール。

普段は少しおとなしめ2年生ですが、この日はジェスチャーや決めポーズ(!?)など、全身を使って相手の印象に残る発表を行っていました✨

その後は、森の中でブルーシートやヒモを使い、雨風をしのぐためのシェルター作りに挑戦。

さらに、京極町の「ふきだし公園」ではオリエンテーリングにも取り組みました。

慣れないことが多い中でも、英語で現地の方に質問しながらアイデアをもらうなど、積極的な姿勢が見られました。

活動後の自由時間には、公園の遊具で遊んだり、長〜〜〜い階段をダッシュで駆け上がったりと、自然の中で思い切り楽しむ姿が印象的でした🌲

最後は焚き火を囲んでマシュマロ焼き!夕食後にもかかわらず、「別腹」のようにおいしそうに頬張る姿があちらこちらで見られました。

屋外での活動が多く疲れもあるはずですが、生徒たちは元気いっぱい!
自由時間も笑い声が絶えません。

明日もこの調子で、元気に研修を続けます!

≪English Adventure in Niseko 1日目≫

10月8日(水)、遺愛女子中学校2年生が『English Adventure in Niseko』の研修に旅立ちました!

遺愛女子中学校2年生は、2泊3日で行われる英語研修プログラム『English Adventure in Niseko』に参加するため、自然豊かなニセコへ出発しました。

最初のアクティビティは『ピザづくり』。
生地をこねてトッピングをのせ、本格的な石窯で焼き上げると、あたりには香ばしい香りが広がり、「おいしそう!」という声があちこちから聞こえてきました。

午後は、ニセコの大自然の中で、英語を使いながらチームで協力し合うアクティビティを体験しました。最初は英語でのコミュニケーションに戸惑う場面もありましたが、徐々に慣れてきて、仲間と声をかけ合いながら課題をクリアしていく姿が見られました。

夕方には、あたたかい『ホットチョコレート』でひと息つき、リラックスした雰囲気の中で明日のプレゼンテーションに向けたリハーサルを行いました。
その後の『キューブゲーム』でも大いに盛り上がり、笑顔の絶えない1日となりました。